依頼されていた写真を送ったら、「この写真だと本の画角に入れた時に結構トリミングすることになるので、だいぶ解像度が低くなってしまうけれど…」と言う指摘をいただいた。
最初は、「あれ?書き出しの画質設定を間違えたかな?」と思ったのだが、ちゃんと調べてみたら、僕の撮り方が悪いだけだった。
件の画像は見開きで使う画像なのだが、僕は画面目いっぱいに被写体を入れたトリミングの余地が無い写真になることを恐れすぎて、画面の中に被写体を小さく配置しすぎてしまったのだ。
結果、いざ本の画角に写真を収めようとしたときに大幅にトリミングをしなければならない羽目になり、画質が悪くなってしまった。
高画素機ならある程度大きくトリミングしても画質は耐えるかもしれないが、僕が使っているのは2000万画素程度のOM-1なので、大きくトリミングされると、本のサイズによっては見開きにしたときに画質が耐えないのだろう。
なるほどな。このタイプの失敗は初めてだ。勉強になった!
さて、急いで「撮り直します」とは言ったものの、撮るのに一か月はかかるんだよな、このシーン。
0 件のコメント:
コメントを投稿