ついにツリフネソウの種子散布の瞬間を撮影することができた。しかし、パソコンでsdカードを読み込んだら撮影したはずの画像が無い。どのフォルダを開いても見当たらない。今日撮影した画像がすべて消滅しているようだった。
実は、6月くらいにも同じことが一回あって、復旧ソフトでも画像が呼び出せず断念せざるを得なかったのだ。今回も全く同じ症状で、復旧ソフトを使っても今日撮影した画像が全く見つからない。
白状すると、前回エラーが起きたsdカードを、新しいカードを買う金が無いという理由で未だに使い回していたのだ。未然に防げた事故であることを思うと完全に自業自得。
それから、いろんなカメラで同じsdカードを使い回しているのも良くないのだと思う。僕は画像整理がめんどくさくてsdカードに撮影した画像を2か月くらい入れっぱなしにすることが常態化しているのでさらに良くない。せめてフォーマットしてから使うのが普通らしいし。
一応撮影した画像はすぐにクラウドに入れるのだが、画像に名前を付けてハードディスクに入れるのが究極に面倒くさいのだ。このままじゃだめだね。
ツリフネソウの実はあと2週間くらいは残ってくれそうなので、あと数日で決着を付けたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿