2025年7月20日日曜日

ヒマワリ開花

 


ヒマワリが完全に開花した。しかも今朝は雲一つ無い完璧な青空。



ヒマワリは、タンポポと同じく多数の小さな花が集まって一つのヒマワリになっている。
花の中心は管状花と呼ばれる管状の花が多数集まっており、最初は雄蕊しか見られないのだが、咲き進むにつれて雌蕊が姿を見せ始める。


管状花のアップ。
黄色い花粉が噴出しているのが見えるだろうか?時間が経つと管から雌蕊の柱頭が伸びてくる。


サツマイモの不定根が、だいぶ肥大化してきた。
ここからどこまで大きくなってくれるだろうか?上の写真のように不定根が地中断面の表面に這っている場合、中々肥大化してくれず、ゴボウのような芋になってしまうことが殆どだ。
かといって断面の中に潜り込んでいる不定根を無理やり地表に引きずり出すと、土中に伸びていた側根がちぎれて汚い見た目になってしまう。下手に手は出さない方が良い。
タイムラプスもそうだが、定点撮影全般は如何にして手を出したい衝動に勝つかが肝心なのかもしれない。下手に手を出さずに済むようにするためには、前準備を完璧にする必要があるのだが、それが難しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿